よくあるご質問

faq

製品に共通するご質問

こたつ用取替ヒーターを購入してテーブルに取付けたい。

電気用品安全法で、温度試験を実施し安全の確認が取れたものが、こたつとして認証され販売されています。
取替ヒーターを安全試験を実施していないテーブルへの取付けは、重大事故等につながる可能性がありますのでおすすめ致しません。

弊社は、ヒーター(電熱部)のメーカーになります。こたつ机および木部取付けに関しましてはお答えいたしかねます。

詳しくは、経済産業省ホームページをご確認ください。
届出・手続の流れ – 電気用品安全法(METI/経済産業省)
電気用品安全法令・解釈・規定等 – 電気用品安全法(METI/経済産業省)

こたつ用取替ヒーターをこたつ以外の用途に使用したい。

こたつ専用の取替ヒーターです。
こたつ以外の用途には絶対に使用しないでください。

取扱説明書に記載以外の用途に使用しないでください。
詳しくは取扱説明書をご確認ください。
http://www.kotatsu.metro-co.com/download/

※この商品は日本国内専用で、海外ではご使用いただけません。

こたつ机を自作したい。

「電気こたつ」は、電気用品に分類されます。
電気用品安全法を遵守されている事業者様に限定して、ヒーターユニットを直接販売させて頂いております。テーブルや机にヒーターユニットを取付けて「電気こたつ」として製造または輸入する場合は経済産業省に事業の届出が必要となります。

電気用品安全法(昭和36年法律第234号)では電気用品を製造又は輸入する事業者は国への事業届出、技術基準適合確認、自主検査を行い、販売にあたっては卓にPSEマークの表示を行わなければなりません。そして、製造または輸入する電気用品が法第2条で指定された特定電気用品である場合は、国に登録した第三者機関(登録検査機関)の適合性検査を受けなければならないと規定されています。

電気用品の製造または輸入を行う事業者の義務

・経済産業局等への届出(法第3条 事業の届出)
・技術基準の適合義務(法第8条第1項 技術基準適合義務)
・出荷前の最終検査記録の作成と保存(法第8条第2項 自主検査)
・表示義務(法第10条第1項 表示)
・特定電気用品の適合性検査(法第9条 適合性検査)
特定電気用品を製造または輸入する事業者は、登録検査機関において当該電気用品の型式区分ごとに適合性検査を受け、その適合証明書を保存する義務があります。なお、輸入事業者は、海外製造事業者から適合同等証明書の副本を入手し保存している場合は、適合性検査を省略できます。

詳しくは、経済産業省ホームページをご確認ください。
届出・手続の流れ – 電気用品安全法(METI/経済産業省)
電気用品安全法令・解釈・規定等 – 電気用品安全法(METI/経済産業省)

法人向けヒーターは購入できますか。

法人のお客様向けの販売となります。一般のお客様へは販売しておりませんのでご了承ください。ただし、お客様のご使用のヒーターが故障した場合などはご対応させていただきます。

ヒーターが点灯しない。

修理のご依頼の前に、以下の点をご確認ください。

・温度制御が働いていませんか?
 こたつ内の温度によって暗く感じることがあります。故障ではありません。
・サーモスタットが働いていませんか?
 「強」の場合は10分以内に再び点灯します。 故障ではありません。

上記の処置をしてもなおらない場合は、温度ヒューズの溶断、ヒーター管の断線、電源コード(電子コントローラー)の異常などの要因が考えられます。お買い上げの販売店にご相談ください。

運転しない。

修理のご依頼の前に、以下の点をご確認ください。

・電源プラグがコンセントから抜けていませんか?
・ご家庭のブレーカーが「切」になっていませんか?
・電子コントローラーまたは電源スイッチが「切」になっていませんか?

上記の処置をしてもなおらない場合は、お買い上げの販売店にご相談ください。

お手入れ方法について教えてください。

ヒーターカバーについたごみやほこりは掃除機で吸い取ってください。自転車の空気入れなどでごみやほこりを吹き飛ばすとより効果的です。ごみやほこりが大量に付いたまま使用すると、発煙や異臭の原因となりますのでご注意ください。

電源周波数(ヘルツ表示)について教えてください。

100V 50-60Hzです。全国どこでもご使用いただけます。

こたつ用取替ヒーター
・60Hz 地域は、目盛り「弱」でもヒーターが明るくなりません。
・50Hz 地域は目盛り「弱」でも熱い場合があります。その場合は「● ● ●」の間でお使いください。

〈Hz数 供給電力会社〉
■50Hz地区:北海道電力・東北電力・東京電力
■60Hz地区:中部電力・北陸電力・関西電力・四国電力・中国電力・九州電力・沖縄電力
■50Hz/60Hz混合地区:中部電力

取替ヒーター

においがする。

修理のご依頼の前に、以下の点をご確認ください。

・はじめてのご使用ですか?
 塗料や接着剤のにおいです。ご使用に伴い出なくなります。
・ヒーターカバーやヒーターの周辺にほこりが付いていませんか?
 掃除機などでほこりを取り除いてください。
・使用中ににおいがする。
 木枠やヒーターカバーについているほこりやゴミを取り除いてください。ふとん(ブランケット)を干してください。

上記の処置をしてもなおらない場合は、お買い上げの販売店にご相談ください。

煙がでる。

修理のご依頼の前に、以下の点をご確認ください。

・はじめてのご使用ですか?
 生産時に残ってしまった油によるものです。ご使用に伴い出なくなります。
・ヒーターカバーやヒーターの周辺にほこりが付いていませんか?
 掃除機などでほこりを取り除いてください。

上記の処置をしてもなおらない場合は、お買い上げの販売店にご相談ください。

異音がする。

修理のご依頼の前に、以下の点をご確認ください。

・常に聞こえる音ではありませんか?
 「シャー」という連続音は、ファンやモーターの動作音です。 故障ではありません。
・ヒーターが点灯・消灯するときの音ではありませんか?
 サーモスタットの動作音です。故障ではありません。

「カラカラ」という不規則な音の場合は、ファンがシャーシに接触しているか、モーターの軸受の異常が考えられます。お買い上げの販売店にご相談ください。

「ジー」という音がする。

修理のご依頼の前に、以下の点をご確認ください。

・電源プラグまたはヒーターユニットから聞こえる音ではありませんか?
 温度制御により発生する音です。故障ではありません。

上記の処置をしてもなおらない場合は、お買い上げの販売店にご相談ください。

電子コントローラーが熱く感じる。

電子コントローラーが多少熱くなることがあります。
これは内蔵された基板の発熱によるもので異常ではありません。

「強」に設定してもぬるく感じる。

「弱」と「強」の差は、ヒーターへの通電時間の差です。
ヒーターのON・OFFをサーモスタットで制御している製品は、ヒーター外郭や天板が異常温度上昇しないよう、点滅しながらこたつ内部を暖めています。

OFFの時はヒーターの放射熱がほとんど無くなるため、ぬるく感じることがあります。
一方で、点灯中はフル点灯になるため、放射熱で熱く感じることがあります。

修理のご依頼の前に、以下の点をご確認ください。

・こたつ布団は保温性がよいですか。
 保温性の良い掛け布団は、省エネの効果もあります。
・お部屋の温度が低すぎることはありませんか。
・卓のサイズは適切ですか。

上記の処置をしてもなおらない場合は、サーモスタットの動作異常が考えられます。お買い上げの販売店にご相談ください。

 

「弱」に設定しても熱く感じる。

「弱」と「強」の差は、ヒーターへの通電時間の差です。
ヒーターのON・OFFをサーモスタットで制御している製品は、ヒーター外郭や天板が異常温度上昇しないよう、点滅しながらこたつ内部を暖めています。

OFFの時はヒーターの放射熱がほとんど無くなるため、ぬるく感じることがあります。
一方で、点灯中はフル点灯になるため、放射熱で熱く感じることがあります。

スペーサーについて教えてください。

33×33cmの木枠に、29×29cmのこたつ用取替ヒーターを取り付ける際、木枠とヒーターの間に隙間ができます。
スペーサーは、この隙間を埋める役割をします。

木枠内サイズが33×33cm(ヒーター取付けネジ間隔22cm)でヒーター取付け部分にハードボードがついているやぐらの場合は、木枠用スペーサーを使用することでお取替えができます。

スペーサーの取付け方法について教えてください。

スペーサーの取付け方法について、動画でわかりやすくご説明しております。
ご覧ください。

【スペーサーの取付け方】こたつ用ヒーターユニット

33㎝×33㎝の木枠には取付けられますか?

木枠内サイズが33×33cm(ヒーター取付けネジ間隔22cm)でヒーター取付け部分にハードボードがついているやぐらの場合は、木枠用スペーサーを使用することでお取替えができます。

スペーサーの取付け方法について、動画でわかりやすくご説明しております。
ご覧ください。

【スペーサーの取付け方】こたつ用ヒーターユニット

こたつ用取替ヒーターを買い替えたいのですが、どこで購入できますか。

大手家電量販店・オンライン通販などで当社の取替用ヒーターを販売しております。
お好みのヒーターをお選びいただけます。

ヒーターがついたり消えたりする。

修理のご依頼の前に、以下の点をご確認ください。

・サーモスタットが働いていませんか?
 サーモスタットの温度制御によりヒーターが規則的に点滅します。

不規則な点滅や振動で点滅する場合は、サーモスタットやはんだ付け接続部の異常などの要因が考えられます。お買い上げの販売店にご相談ください。

 

木枠フットヒーター

通電したり、しなかったりする。

修理のご依頼の前に、以下の点をご確認ください。

・電源プラグが抜けかけていませんか?
 電源プラグを完全に差し込んでください。

上記の処置をしてもなおらない場合は、お買い上げの販売店にご相談ください。

器具用プラグ部が熱く感じる。

器具用プラグ部が多少熱くなることがあります。これは本体からの熱によるもので異常ではありません。
電源プラグや電源コード、本体が異常に熱くなる場合は、直ちに使用を中止し、お買い上げの販売店にお問い合わせください。

電子コントローラーが熱く感じる。

電子コントローラーが多少熱くなることがあります。
これは内蔵された基板の発熱によるもので異常ではありません。

使用中にヒーターの明るさが変わる。

温度制御によるもので異常ではありません。

一人用こたつ

通電したり、しなかったりする。

修理のご依頼の前に、以下の点をご確認ください。

・電源プラグが抜けかけていませんか?
 電源プラグを完全に差し込んでください。

上記の処置をしてもなおらない場合は、お買い上げの販売店にご相談ください。

においがする。

修理のご依頼の前に、以下の点をご確認ください。

・はじめてのご使用ですか?
 塗料や接着剤のにおいです。ご使用に伴い出なくなります。
・ヒーターカバーやヒーターの周辺にほこりが付いていませんか?
 掃除機などでほこりを取り除いてください。
・使用中ににおいがする。
 木枠やヒーターカバーについているほこりやゴミを取り除いてください。ふとん(ブランケット)を干してください。

上記の処置をしてもなおらない場合は、お買い上げの販売店にご相談ください。

煙がでる。

修理のご依頼の前に、以下の点をご確認ください。

・はじめてのご使用ですか?
 生産時に残ってしまった油によるものです。ご使用に伴い出なくなります。
・ヒーターカバーやヒーターの周辺にほこりが付いていませんか?
 掃除機などでほこりを取り除いてください。

上記の処置をしてもなおらない場合は、お買い上げの販売店にご相談ください。

暖かくならない。

修理のご依頼の前に、以下の点をご確認ください。

・温度調節ツマミが「弱」に近くなっていませんか?
 温度調節ツマミを「強」に近づけてください。
・サーモスタットが働いていませんか?
 ヒーターが消灯している間は、暖かさを感じにくいことがあります。

上記の処置をしてもなおらない場合は、お買い上げの販売店にご相談ください。

「カチカチ」という音がする。

修理のご依頼の前に、以下の点をご確認ください。

・定期的に音がする
 サーモスタットの動作音です。故障ではありません。サーモスタットはバイメタルの反りを利用したスイッチです。反りが限界に達したとき瞬時に接点を開閉する構造で、その際に音が発生します。(開閉回数を減らすとこたつ内部の温度変化が大きくなります。音を小さくすると開閉時にスパーク(火花)が大きくなり、接点の寿命が短くなります。)

・連続で音がする
 お買い上げの販売店にご相談ください。

ヒーターがついたり消えたりする。

修理のご依頼の前に、以下の点をご確認ください。

・サーモスタットが働いていませんか?
 サーモスタットの温度制御によりヒーターが規則的に点滅します。

不規則な点滅や振動で点滅する場合は、サーモスタットやはんだ付け接続部の異常などの要因が考えられます。お買い上げの販売店にご相談ください。

 

堀こたつヒーター

においがする。

修理のご依頼の前に、以下の点をご確認ください。

・はじめてのご使用ですか?
 塗料や接着剤のにおいです。ご使用に伴い出なくなります。
・ヒーターカバーやヒーターの周辺にほこりが付いていませんか?
 掃除機などでほこりを取り除いてください。
・使用中ににおいがする。
 木枠やヒーターカバーについているほこりやゴミを取り除いてください。ふとん(ブランケット)を干してください。

上記の処置をしてもなおらない場合は、お買い上げの販売店にご相談ください。

煙がでる。

修理のご依頼の前に、以下の点をご確認ください。

・はじめてのご使用ですか?
 生産時に残ってしまった油によるものです。ご使用に伴い出なくなります。
・ヒーターカバーやヒーターの周辺にほこりが付いていませんか?
 掃除機などでほこりを取り除いてください。

上記の処置をしてもなおらない場合は、お買い上げの販売店にご相談ください。

「ジー」という音がする。

修理のご依頼の前に、以下の点をご確認ください。

・電源プラグまたはヒーターユニットから聞こえる音ではありませんか?
 温度制御により発生する音です。故障ではありません。

上記の処置をしてもなおらない場合は、お買い上げの販売店にご相談ください。

電子コントローラーが熱く感じる。

電子コントローラーが多少熱くなることがあります。
これは内蔵された基板の発熱によるもので異常ではありません。

こたつコード

差し込みプラグが3ピン専用とありますが教えてください。

こたつコードには、差し込みプラグの形状が「3ピン専用 」と「2ピン専用」があります。
メトロ製3ピン専用こたつコード は、メトロ製のヒーターユニットにのみ使用できます。
他社メーカーのヒーターユニットには使用できません。
お使いのこたつコードが3ピンの場合は、必ずメーカー名をお確かめの上ご購入ください。
また、2ピン専用は特殊なプラグ形状にはご使用いただけない場合がございます。

詳しくはこちらをご確認ください。→ こたつコード取替ナビ

電子コントローラーについて教えてください。
  • 60Hz地域は、目盛り「弱」でもヒーターが明るくなりません。
  • 50Hz地域は、目盛り「弱」でも熱い場合があります。その場合は「● ● ●」の間でお使いください。
  • 電子コントローラーが多少熱くなることがあります。これは内蔵された基板の発熱によるもので異常ではありません。

〈Hz数 供給電力会社〉
 50Hz地域:北海道・東北・東京電力
 60Hz地域:中部・北陸・関西・四国・中国・九州・沖縄電力
 50Hz/60Hz混合地域:中部電力
※電気こたつの電源は、100V 50/60Hzです。全国どこでもご使用いただけます。

電源プラグから「ジー」という音がする。

ご使用中に「ジー」という微弱な音がすることがあります。
これは温度制御によるもので異常ではありません。

電子コントローラーが熱く感じる。

電子コントローラーが多少熱くなることがあります。
これは内蔵された基板の発熱によるもので異常ではありません。

古いこたつコードでも交換できますか。

下記型番のメトロ製のこたつコードは、修理・交換ができません。
新たにヒーターユニット本体ごとの交換をお願いいたします。

■ER10  ■ES20  ■ET30  ■EAT40R
■EA60  ■EST70  ■KMT51